2017年1月5日木曜日

結核隔離入院⑧〜退院(127日目)〜

塗抹検査は入院98日目でマイナス3回達成!3ヶ月ちょっとかかりました。やった、退院だ!と喜びたいところですが、実は私の退院基準は塗抹ではなく、培養検査だったんです。理由は幼い子供がいるから。子供が予防薬を飲んでいたら塗抹検査で退院できたかもしれないけど、うちの子たちは飲んでいなかったので、私は培養検査をパスしなければいけませんでした。厳しい。結局、培養をパスし、退院できたのは127日目。おめでとー!!

2016年8月31日に入院し、2017年1月4日に退院。長かったよ。4ヶ月ヘビロテで着続けたズボンは穴が開き、サンダルは底がすり減ってた。真夏に入院したものだから、持ってきた服は半袖半ズボン。冬用の服も持ってきてもらったけど、ちょうどベッドが日当たりのいい窓側で暑かったので、11月を過ぎても薄着で大丈夫な日が多かった。

ただいま、我が家。ただいま、息子たち。4ヶ月会わないうちに大きくなったね。ずっと会いたかったよ。妻が入院になり、疲労困憊の状態が続いていた夫。ずっと支えてくれて、子供達を守ってくれて、ありがとう。

2016年12月30日金曜日

結核隔離入院⑦〜育児引き継ぎ〜

母親が不在になる時、夫や身内、ベビーシッターなどいろんな人に育児を手伝ってもらうことになります。母親は普段当たり前のように子供のお世話や家事をしていますが、一緒に住んでいても父親が母親のやっていることを把握しているとは限りません。さらにうちが違えばやり方やルールも異なります。身内やベビーシッターさんに自宅に手伝いに来てもらうなら、我が家がどうやっているのか伝える必要があります。

以下、育児引き継ぎのために紙にまとめた内容です。作成するのは少し面倒くさいですが、病気や出産などで自宅に誰かに手伝いに来てもらう際の準備にも役立つと思います。

・子供の1日の流れ
起床、朝食、昼食、昼寝、おやつ、夕食、お風呂、歯磨き、就寝、その他だいたいの目安が決まっている時間を1日の流れとして書いておきます。幼稚園・保育園に通っているなら登園・降園時間も。このスケジュールを絶対に守って欲しいというわけではないけど、参考にと思ってまとめました。また細かい指示や注意書きも記入しておきました。「歯磨きは仕上げ磨きもしてください」や「絵本を読んでから寝ます」など。

・子供の性格やコミュニケーション
好きな遊びやこだわり。あと1、2歳の幼児語はママは慣れてて理解できるけど、他の人にはちんぷんかんぷんなことが多いです。

・緊急連絡先リスト
熱が出た時や怪我をした時に連れていく病院の名前、住所、電話番号。夜間や日曜・祝日に診療してくれる救急病院も書いておいたほうがいいです。病院にかかった後、薬を処方されるかもしれないので、処方箋を持っていく薬局も必要ですね。保険証、乳幼児医療書、診察券はセットでわかりやすい場所においておくこと。子供っていつもと違う環境になると、熱を出すことがあるんですよね。特に男の子。移動手段としてタクシーの電話番号も書いておくといいです。

・自宅と主要施設の住所リスト、自宅周辺の地図
子供が幼稚園や保育園に通っていて、送迎をお願いするなら園の場所を伝えておかなければなりません。ベビーシッターに頼むなら、最寄りの駅から園までの行き方、園から自宅までの帰り方を説明する必要があります。また身内に泊まり込みで手伝ってもらうなら、近くのスーパー、行きつけの病院、薬局、子供の遊び場(公園や児童館)、郵便局など生活の中で必要な場所も地図でまとめておくといいでしょう。スマートフォンがあれば、初めての土地でも検索して目的地に着くことができます。でもおばあちゃん・おじいちゃん世代の携帯はどうでしょうか。言葉で場所を説明するのも大変なので、自宅周辺マップがあれば役立つと思います。

紙にまとめたのはこれぐらいですかね。紙にまとめる時の注意点は、大きい文字で書くこと!おじいちゃんおばあちゃんは小さい字が見えないこともあるようなので・・・。

あとうちに手伝いに来てもらう際に伝えなければいけないのは、部屋の中のどこに何があるかです。私は引き出しや棚の扉に名前シールを貼って、「タオル」「パパ」「長男」「次男」「調味料」「タッパー」など何が入っているか分かるようにしました。正直、そのうちに住んでいてもモノの場所がわからないことありますよね。私は片付けが苦手で、カオスになっているスペースがいくつかあるのですが、整理整頓しとくことの大切さを感じました。

2016年12月25日日曜日

伊勢丹新宿店「アイ・ガーデン」@新宿

伊勢丹新宿店 屋上庭園「アイ・ガーデン」
訪問時の子供の年齢:2歳2ヶ月(2015年4月)
料金:無料

新宿で大学時代の友達とランチすることになった。長男(2歳2ヶ月)と次男(2ヶ月)を連れてのランチ。正直、不安でいっぱい。次男はほとんど寝てるから問題ないとして、2歳児どうするよ〜じっとしてられないよ(涙

そこで考えたのは、伊勢丹の地下1Fでお弁当を買って、屋上庭園「アイ・ガーデン」で食べるプラン!天気も良かったので、このプランにしました。デパ地下のお弁当って種類が豊富でテンション上がりますよね。普通にレストランで外食するのと変わらないぐらいの値段なのには驚きましたが。

地下1Fでお弁当を買い、屋上庭園へ。ベンチはたくさんあるけど、狙うのは日陰になってる場所ですね。屋外で緑がある空間。子供がじっとしていられなくなったら、うろちょろしてOK!走り回っているキッズもいます。写真のような滑り台もあります。

伊勢丹の6Fはベビー&キッズフロアで、ベビー休憩室もあります。おむつ替えや授乳ができるので心強いですね。べビー&キッズフロアにはおもちゃゾーンもあり、長男はそこでも遊んでいました。

授乳室:あり
オムツ替え:あり
ベビーカー入館:OK

2016年12月24日土曜日

東京ドームシティで無料水遊び@水道橋

マジカルミスト http://at-raku.com/attractions/magical_mist.htm
ちゃぷちゃぷクリーク http://at-raku.com/attractions/chapu2_creek.htm
訪問時の子供の年齢:2歳2ヶ月(2015年4月暑い日)
料金:無料

東京ドームシティでアソボーノの入り口の前をスルーし、エレベーターで上がるとアトラクションズという遊園地ゾーンが広がっています。420〜620円の乗り物が多いのですが、すみません、今日は乗り物が目的ではないんです。無料の水遊びを狙ってきました!訪問日は4月なのでまだ春ですが、晴天で暑い日です。東京ドームシティの水遊び場、正式名称はマジカルミストとちゃぷちゃぷリークというようです。
マジカルミスト
11時過ぎマジカルミストに着きました。ここはテーブル&椅子があるので、お弁当を持参してピクニック気分です。お弁当を食べ終わり、早速水遊びです。地面の小さい穴やカラフルな球体(?)から水鉄砲のように水が飛び出します。写真は遊びが終わって閑散としている時に撮ったので雰囲気が伝わらないと思いますが、正午頃はキッズたちがキャーキャーはしゃいでます。そして12時からのウォーターショー、ここからが水遊び本番です。「ぎゃー!」ママたちの悲鳴。今までの水鉄砲は子供だましだったのか!?というぐらい激しく水が飛び交います!自分の子供が水で遊ぶ様子を遠くから見ていた親は我が子のズブ濡れの様子に唖然、幼い子供と一緒にブルーのエリアにいたママは自分もズブ濡れ。うちの子は激しい水にびっくりしたのか、水がかからないところに避難してました。マジカルミストで遊ぶなら、着替え必須です!初めて来たママが「こんなに濡れるとは思ってなかった」という反応をしているのをよく見ます。本当に濡れるので、着替えを忘れずに!でも更衣室はありません。

ちゃぷちゃぷクリーク
ズブ濡れにならず遊ぶなら、ちゃぷちゃぷクリークがおすすめです。マジカルミストから少し歩いたところにあります。「用水路と笹舟」とテーマにしているということで、流れる水にカラフルなスポンジ(?)を浮かべることができます。マジカルミストより地味な印象を受けますが、キッズはここでも楽しく遊んでいました。そしてここでも少し濡れました。どっちで遊ぶにしても、着替え必須!

夏本番の7月中旬〜8月末、マジカルミストのエリアは有料のウォーターガーデンになります。2、3歳の子どもにちょっと水遊びさせる気持ちで行ったのに、本格的な水遊び用になってた!となるとショックなので、行く時期に気をつけてください。ちゃぷちゃぷクリークは一年中そのままです。

マジカルミストとちゃぷちゃぷクリーク、幼児さんにとってもおすすめの遊び場です。





2016年12月23日金曜日

エリアベネッセ青山@表参道、渋谷

エリアベネッセ青山 http://area-benesse.jp/detail/aoyama/
訪問時の子どもの年齢:2歳2ヶ月、3歳6ヶ月
料金:無料

※2017年6月に営業を終了してしまったようです

こどもチャレンジや進研ゼミで有名なベネッセの教材が体験できる場所です。つまり、しまじろうのおもちゃで遊べる場所です!今まで何人かのママ友と行きましたが、こどもチャレンジをすでに始めているキッズも、全くしまじろうのことを知らないキッズも、みんな楽しんでいました。しまじろうって人気あるよね。教材体験スペーシはそんなに広くないのに、1時間半ぐらい遊んでいました。教材の種類が多いから、いろいろ興味をもつんですかね。ベネッセのスタッフさんもとても親切で、よく子どもに話しかけてくれました。教材体験というと勧誘があるんじゃないかと心配になりますが、勧誘はありませんでした。写真の赤い車はこどもチャレンジの英語教材のキャラ、ビーピーです。動きませんが、乗れます。

エリアベネッセでおすすめなのはイベントに参加すること!幼児向けによく開催されているのは英語教材体験ですが、他にも工作イベントやしまじろうの映画上映、各季節にあったイベントがあります。イベントは予約が必要なものもあるので、要チェックです。夏休み中は特にイベントが多いですね。蝶の観察会に参加したのですが、実物の卵、幼虫、サナギ、蝶をすぐ近くで見て触ることができ、虫好きの息子にとって新鮮な体験になったと思います。しかも夏はエリアベネッセの中にヘラクレスオオカブトがいました!昆虫好きのキッズは喜ぶこと間違いなし。

表参道は大人のエリアという印象だったので、このような子供が遊べるスペースがあるのは意外でした。エリアベネッセは乳児向けではありませんが、手先が器用になって遊びが広がった幼児から楽しめると思います。

2016年12月16日金曜日

アレルギー対応食品①〜インターネット注文〜

以下、インターネットで注文できるアレルギー対応の食品です。もともとはあまり市販の食品を使っていなかったのですが、母である私が入院になり、義理の母や夫が子どもたちの料理を用意しなければいけなくなったので、ヘビーユーザーになりました。なんたって長男は小麦・卵・乳・ナッツを完全除去中。子供たちのお世話で大変なんだから、たまには市販のもので楽しよーよ。

☆日本ハム「みんなの食卓」http://www.nipponham-eshop.jp/shopbrand/015/O/
アレルギー対応のハンバーグ、ミートボール、ハム、ベーコン、ウインナーが売ってます。たまにスーパーでこれらの商品を見かけることもあります。要冷蔵ですが、密閉パックになっているので、旅行のとき持っていくのに良さそうだなと思います。そしてみんなの食卓シリーズで特におすすめしたいのが、米粉パンhttp://www.nipponham-eshop.jp/shopbrand/004/X/)!今までいくつか他社の米粉パンを試したことがありますが、日本ハムの米粉パンは飛び抜けて美味しいです。まず普通の米粉パンは食べる直前に温めるか焼くかする必要があり、温かいうちはフワフワだけど、冷めるとすぐに硬くなってしまいます。でもこの米粉パンは自然解凍でもフワフワ、冷めてもフワフワという画期的なパンです。この米粉パンに出会ってから、リピし続けています。

研ちゃん餃子本舗 http://item.rakuten.co.jp/ken/c/0000000143/
グルテンフリーの米粉の餃子が売ってます。低アレルゲンのメニューがあるレストランでも、米粉の餃子はないですよね。アレルギーっ子は珍しい&美味しい米粉餃子に大喜びでした。母親としても焼くだけでいい冷凍食品は大変助かります。何度か自分でグルテンフリーの皮を作ったことがあるのですが、手間がかかるので我が家の食卓から餃子は姿を消してしまっていました。でも子供は餃子大好き。この研ちゃん餃子の存在を知ってしまったので、今後自分で作ることはないです。

☆ケンミン https://www.amazon.co.jp/ケンミン-業務用ライスパスタ-スパゲティスタイル-1kg/dp/B008YRJGSI/ref=zg_bs_2146605051_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=00C3NDKX25RHG5WVS1XY
ライスパスタです。茹で方や茹で時間の説明書きがないのですが、私は8〜9分茹でて、水洗いしてから使っています。メニューは焼きそば、パスタ、おつゆの中に入れてにゅうめん等です。

2016年12月15日木曜日

代々木ポニー公園@参宮橋

代々木ポニー公園 http://www.tokyo-rc.or.jp/pony/pony.html
訪問時の子供の年齢:2歳10ヶ月(2015年12月)
料金:無料

 無料でポニーに乗れる公園があるという噂を聞き、やってきました。東京乗馬倶楽部の横にある、代々木ポニー公園(写真は公園の入り口)!ポニーが目の前にいる!公園といっても、遊具などはなく、ポニー広場です。でも今日はポニーに会いに来たから、それでいいんです。1月〜2月、7月中旬〜9月中旬は親子乗馬・引き乗馬をやっていないようなので、乗馬実施期間を確かめてから行った方がいいです。

平日13:45-14:30の引き乗馬を狙ってきたのですが、キッズが結構来ていました。13:50ぐらいに着いたので、すでに列ができていて、15分ぐらい待ちました。引き乗馬は親子乗馬と違って、子供が一人で乗ります。怖がらないかな?と少し心配していたのですが、緊張しつつも楽しかったようで、ポニーから降りてすぐまた列に並びました。一人3回まで乗ることができるようです。

2回目の乗馬が終わり、公園のベンチに座っておやつタイム。おやつが食べ終わったころに15:00-16:30の引き乗馬が始まりました。今回も順番待つかな?と思いきや、来ているのは2、3組。13:45-の回に来ていた親子はもう皆帰ってしまったようで、残っていたのはうちだけでした。新たに来た親子はとても少なく、空いてました。確かに小さい子を連れていると、日が暮れる前に帰りたいですよね。私も帰りたかった・・・でも子供が嫌がった・・・。